Staff Blog」カテゴリーアーカイブ

幼児体育

こんにちは、鈴木です。

今日は、今年度初めての幼児体育がありました。

今年度から、体育は久保 悠(くぼ ゆう)先生が教えてくださいます。

ゆう先生から「ゆう先生って呼んでね」とお話があると、にっこり笑顔になるお子さんが多く見られました(*^-^*)

「よろしくお願いします。」の挨拶をみんなでした後、活動が始まりました。

初めに、いろいろな部位を動かしながら、体を柔らかくしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、トンネルくぐりに挑戦しました(^^♪

 

 

 

 

みんな、上手にくぐっていました✨

次に、マット2つを少し離して設置し、床に落ちないようにジャンプして飛び移ることに挑戦しました。

 

 

 

最後は、お芋に変身し、マットの上をゴロゴロ転がって遊びました(^o^)

 

 

転がるのが面白かったようで、保育室中を転がっているお子さんの姿も見られました(^o^)丿

体をたくさん動かして、体育を楽しんでいました✨

次回の幼児体育は、4月16日(火)です!!

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

幼児英会話

こんにちは、鈴木です。

今日は、今年度初めての幼児英会話がありました。

イノーカ先生と一緒に、英語の歌を歌ったり、体を動かしたりして楽しみました。

始まりの様子です(^-^)

 

 

始まりの歌を英語で歌った後、天気の歌に合わせて晴れ🌞、曇り⛅、雨☔、雪⛄、風を英語で言ったり、1~10までの数をイノーカ先生と一緒に、英語で数えたりしました。

手をつないで丸くなり、歌を歌うことや体を動かすことも楽しみました(^o^)

続いて、イモムシさんが登場し、体の丸の数を英語で数えながらつなげていき、長い体を作る活動をしました。

 

 

 

 

 

 

体の丸を全部つなげると、10個ありました!!

最後は、お楽しみの塗り絵タイムです\(^o^)/

今日の塗り絵は・・・

イモムシさんでした(^^♪

好きな色のクーピーを選んで、集中して塗って楽しんでいました

 

 

塗り絵は、にじぐみはお荷物バッグの中(自分で塗り絵の紙をたたんだり、バッグへしまったりしていました✨)、つきぐみはウォールポケットに入っています。

次回の幼児英会話は、4月17日(水)です!!

 

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

リトミック

こんにちは、鈴木です。

今日は、リトミックがありました。

まほ先生と一緒に、ピアノのメロディーに合わせて、様々な教具を使いながらリトミックを楽しんでいました。

出欠確認や、リズム遊びの様子です(^-^)

 

 

 

メロディーの速度や音色に合わせて歩き方を変えながら、保育室内の散歩を楽しみました🎶

 

続いて、カスタネットを使ってリズム打ちに挑戦しました。

まほ先生が持っている赤いバッグの中から、自分の好きな色のカスタネットを一つ選びます。

みんな、一列に並んで順番に選んでいました✨👏

 

一つずつカスタネットを持ち、いよいよリズム打ちに挑戦です。

まほ先生が持っているカードの絵の名前を、まほ先生と一緒に言葉の数分カスタネットでたたきます。

「か・さ☔」「か・ば・ん👜」などです。

子どもたちは、まほ先生を見つめて真似をしながら、頑張ってリズム打ちをしていました。

 

 

 

 

 

次に、体の部位によって触り方を変化させる活動をしました。

頭→ペタペタ触る、おなか→パンパンたたく、鼻、口、耳→人差し指でツンツンつつくなどです。

まほ先生が、体のどこの部位の名前を言うのか集中して聞いて、触ったり、たたいたり、つついたりしていました。

 

 

ウマ🐴に変身し、ギャロップも楽しみました🏇

 

 

2本の木製スティックを使ってのリズム打ちにも、喜んで挑戦していました(^o^)

 

 

 

歌に合わせて、野菜スープを作る手遊び、リズム遊びも楽しみました(^^♪

 

 

歌詞に出てくるニンジン、タマネギ、ブロッコリーも登場しました。

 

 

 

 

歌の終わりに、スープができあがると、みんなでおいしそうに飲む真似をしていました✨

最後は、大好きなフルーツマラカス🍌🍊を手に持ち、たくさん振って楽しみました(^o^)丿

 

 

 

 

体をいっぱい動かしながら、リトミックを友だちと一緒に楽しんでいました\(^o^)/

今日で、今年度のリトミックが最後ということで、まほ先生に「ありがとうございました!!」とお礼を伝えました(*^-^*)

 

今年度も、リトミックをたくさん楽しむことができました!!

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

にじぐみ クッキング活動🍰

こんにちは、鈴木です。

今日の午後、にじぐみではクッキング活動をしました。

エプロン、三角巾、マスクを身に着け、手洗いをして準備ができると「まだかな?」「早くやりたい!」と言ってクッキング活動をするのが楽しみで待ちきれないといった様子が見られました(^_^)

栄養士の星先生が材料を運んでくると「いい匂い」と言って、笑顔で嬉しそうにしていました。

今日のクッキングは、ケーキに生クリームやスプレーチョコ、イチゴ🍓で飾り付けをし『卒園おめでとうケーキ🍰』を作りました(^o^)

初めに、星先生から作り方のお話を聞きました。

いよいよケーキ🍰の飾り付け、スタートです!!

生クリームの入っている容器をギュッと握り、生クリームを絞り出す作業は、とても力が入りました。

少しだけ、保育士が手伝いました。

 

 

 

続いて、スプーンでスプレーチョコを振りかけました。

 

 

 

最後に、イチゴ🍓をのせて完成です\(^o^)/

 

 

 

とっても上手にできました✨👏

みんなでおやつの歌を歌って、「いただきます」の挨拶をし、ケーキ🍰を食べました(^_-)-☆

 

 

 

大きいケーキ🍰だったので、全部は食べられないかもしれないと思っていたのですが「あま~い」「おいしい!」と言いながら、ほとんどのお子さんが完食していました👀

おやつの時間、つきぐみ、ほしぐみの子どもたちも、給食の先生が作ってくれたケーキ🍰をおいしそうに食べていました(^o^)

 

 

 

おせんべいのほしぐみのお子さんも、おいしそうに食べていました。

今年度のクッキング活動も、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきながら、楽しく、おいしく行うことができました。ありがとうございました!!

クッキング活動を通して、野菜をはじめ様々な食べ物に興味、関心をもつことや、食べる意欲につながってくれることを願っています(^-^)

 

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

卒園・進級おめでとう会

こんにちは、鈴木です。

昨日、ブログに載せることができず、今日になってしまい申し訳ありません。

昨日は『卒園・進級おめでとう会』がありました。

誕生会とは違う雰囲気に、初めは少し緊張した表情のお子さんの姿も見られました。

 

 

つきぐみ代表のお子さんの「はじめのことば」で会が始まり、卒園証書をにじぐみのお子さんにお渡ししました。

一人ひとりに証書の文面を読んでから渡し「これからも、がんばってね」と声をかけると、元気に「うん!」と答えるお子さんが多かったです(^-^)👏

 

 

 

続いて、つきぐみとほしぐみの代表のお子さんに、修了証書をお渡ししました。

ちょっぴり恥ずかしそうにしていましたが、しっかりと証書を受け取っていました✨

 

次に「さようなら おめでとう」という紙芝居を見ました。

みんな集中して静かに見ていました👀

お話を見た後は、大好きな「世界中の子どもたちが🎶」の歌を卒園するにじぐみのお子さんとほしぐみ、つきぐみのお子さんが向かい合って歌い、笑顔がたくさんみられました(^o^)丿

 

 

 

 

歌の後は、プレゼント交換をしました。

にじぐみの子どもたちは、ほしぐみ、つきぐみのお子さんへ、ほしぐみ、つきぐみの子どもたちは、にじぐみのお子さんへプレゼント🎁を渡すことを楽しみに頑張って作りました✨

にじぐみの子どもたちからのプレゼント🎁は、ペンダント、つきぐみは、お花🌷、ほしぐみは、写真入りフォトフレームです。

渡す時には「今まで、ありがとう」「遊んでくれてありがとう」という声も聞かれました(^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼント🎁を受け取ると、みんなとっても嬉しそうでした✨

記念撮影もしました📷

最後は、一年間の製作作品や写真をまとめた各クラスの「おもいで帳」をクラス担任が紹介しました。

にじぐみです\(^o^)/

 

 

 

 

つきぐみです\(^o^)/

 

 

 

ほしぐみです\(^o^)/

 

 

 

製作作品や写真を通して、みんなで一年間を振り返ることができました✨

「おわりのことば」をにじぐみ代表のお子さんが大きな声で立派に話し、会は終了となりました👏

昨日は、賞状、プレゼント🎁、おもいで帳とお持ち帰りの物が多くなってしまい、申し訳ありませんでした💦(重たかったと思います。申し訳ありません(>_<))

今朝、登園してくると「家に置いてあるよ」「ママとパパと見たよ」とお話しているお子さんの姿が多く見られました。

保育園での、楽しい思い出の一つになってくれたら嬉しいです(^^♪

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする