幼児体育が始まりました(^o^)

こんにちは、鈴木です。

今日からいよいよ、子どもたちが楽しみにしていた「体育」が始まりました。

講師の先生たちが園に到着し、いろいろな運動用具を運んでいるのをじ~っと見つめ「何をするのかな?」と期待でワクワク、ソワソワしている子どもたちの様子が多く見られました(^-^)

今日来てくださった講師の先生は、左がしょうこ先生、右がゆみこ先生です。

IMG_4561 IMG_4565

次回からは、しょうこ先生が主に来てくださいます。

初めに「よろしくおねがいします!」と挨拶をし、手や指、体を動かし準備運動をしました。

IMG_4566 IMG_4567

IMG_4568 IMG_4569

IMG_4570 IMG_4571

次に、保育室の端からゆみこ先生のいるところまで「よ~い ドン!」でかけっこをしました。

IMG_4572 IMG_4573

IMG_4576

続いては、ハイハイや腹ばいになって動いたり、ゆみこ先生の足のトンネルをくぐったり、ゴロゴロ転がったりしました。

IMG_4580 IMG_4583

IMG_4586 IMG_4587

IMG_4588

次は、フープのトンネルくぐりです。

みんな、いくつものトンネルを上手にくぐり抜けていました✨

IMG_4590 IMG_4593

IMG_4594 IMG_4595

IMG_4597 IMG_4598 

IMG_4601 IMG_4602

シートの下に、大型ブロックやボールを入れたでこぼこ道にも挑戦しました。

IMG_4603 IMG_4607

IMG_4604

大型ブロックの少し高さのある橋も、頑張って歩いて渡っていました(^^♪

IMG_4608 IMG_4610

IMG_4612

橋の終わりでは、ジャンプをして降りるお子さんの姿も見られました!

小さなフープの道路では、フープからフープへ歩いて渡ったり、ジャンプして渡ったり、ケン パッ、ケン パッと足を閉じたり開いたりして上手にジャンプして進むお子さんもいました👏

IMG_4615 IMG_4616

IMG_4617 IMG_4618

鉄棒にも挑戦です!!

2歳児クラスの子どもたちは、10数え終わるまで鉄棒に頑張ってぶら下がることに何度も繰り返し挑戦し、楽しんでいました!(^^)!

IMG_4619 IMG_4620

IMG_4621 IMG_4622

IMG_4623 IMG_4624

IMG_4625

みんな、とっても上手でした✨

足を高く上げて、鉄棒にくっつけることが出来るお子さんもいました!

IMG_4626 IMG_4627

しょうこ先生に「みんな、上手だね」とたくさん褒めていただきました(^-^)

幼児体育は、次回12月11日(月)にあります\(^o^)/

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

11月のお誕生会🎉

こんにちは、鈴木です。

今日は、11月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

始まる前から、みんなはワクワク、ソワソワしていました(^-^)

11月生まれのお友だちは、0歳児クラスのお子さん1名です。

入場は、手押し車を押しながらしっかりと歩いて入場していました✨

IMG_4522 IMG_4520

IMG_4524

誕生児さんへのインタビューでは、2歳児クラスのお兄さんから「ブドウは好きですか?」「ミカンは好きですか?」と質問され、0歳児クラス担当の先生が、誕生児さんの代わりに、誕生児さんについてみんなに教えてくれました(^o^)丿

IMG_4527 IMG_4525

インタビューの後は、プレゼントを紹介し誕生児のお友だちに渡したり、みんなで「🎶たん たん たんじょうび」の歌を歌ったりし「おめでとう!!」とたくさん拍手をしてお祝いしました👏

IMG_4528 IMG_4531

IMG_4533

続いては、先生たちからのお楽しみのコーナーで「ぴょんちゃんから お誕生日おめでとう!!」というパネルシアターのお話を見ました。

いろいろな昆虫や動物が登場すると、その昆虫の歌(「おつかいありさん」「ちょうちょう」「ぶんぶんぶん」)などをみんなで歌いながら進んでいく楽しいお話で、みんな集中してじ~っと見つめながら、一緒に歌を歌い楽しんでいました(^^♪

IMG_4537 IMG_4541

IMG_4543 IMG_4542

IMG_4545 IMG_4546

昆虫さんや動物さんは、みんなで一緒にどこかへ出掛けるところだったのですが、その行先は保育園のお誕生会で、誕生児のお友だちにケーキ🎂と歌を歌ってプレゼントしてくれました。

IMG_4550

みんなで誕生児のお友だちをお祝いしながら、楽しく過ごしたお誕生会でした(^o^)

12月生まれのお友だちの誕生会は、クリスマス会も一緒に行う予定です。

赤い洋服を着た白いおひげのお客様(!?)も来る予定になっています。

12月のお誕生会は、12月21日(木)に行います\(^o^)/

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

お散歩に行きました(^^♪

こんにちは、鈴木です。

今日は、朝はとても気温が低く寒かったのですが、少しずつ日が差して暖かくなってきたので0歳児クラス、1、2歳児クラス共にお散歩と公園へ遊びに行きました。

今日は、0歳児クラスの様子を載せたいと思います。

朝のおやつを食べた後、寒くないように支度をし、消防署方面へお散歩に行きました。

散歩車やおんぶ、保育士と手をつないで歩くなどしながら、周囲の景色や乗り物に目を向けたり、「あ!あ!」とおしゃべりをしたりして散歩を楽しんでいました(^-^)

IMG_4413 IMG_4412

IMG_4416 IMG_4417

出動していた(?)消防車が戻ってきたところも、バッチリ見ることが出来ました(^o^)

明日は、祝日でお休みです。

また明後日、元気に登園してくださいね!!

明後日は、リトミックがあります(^o^)丿

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

製作&ダンス

こんにちは、鈴木です。

今日も朝から気温が低く、寒かったですね(>_<)

園では、室内遊びをしたり、製作活動やダンスをしたりして過ごしました。

今日は、1、2歳児クラスの様子を載せたいと思います。

初めに、みんなでキノコのお面作りをしました。

製作活動が大好きな子どもたちは、保育士から作り方の話を聞き、材料を受け取ると喜んで取り組んでいました(^-^)

最初にクーピーで、1歳児クラスの子どもたちは模様を描き、2歳児クラスの子どもたちは模様や目、鼻、口を描きました。

IMG_4344 IMG_4345

IMG_4346 IMG_4347

IMG_4349 IMG_4350

IMG_4351 IMG_4352

IMG_4354 IMG_4355

IMG_4357

次に、1歳児クラスの子どもたちは、顔やキノコの傘の部分にシールを貼りました。2歳児クラスの子どもたちは、キノコの傘の部分にいろいろな色の丸い紙を両面テープで貼りました。

IMG_4358 IMG_4359

IMG_4360 IMG_4361

IMG_4362 IMG_4365

IMG_4366 IMG_4368

IMG_4369 IMG_4370

IMG_4371 IMG_4373

出来上がりです!!

IMG_4378 IMG_4376

出来上がったキノコに帯をつけてお面にし、みんなでキノコに変身しました。

IMG_4389

IMG_4382 IMG_4386

最後に「キノコ🍄」の曲に合わせて、みんなで楽しくキノコダンスをしました(^_-)-☆

IMG_4393 IMG_4395

IMG_4392 IMG_4396

とっても上手でかわいかったです💓

キノコのお面は、お持ち帰りなのでお荷物バッグに入っています。

ぜひご家庭でも、キノコダンスを踊って楽しんでくださいね(^^♪

 

 

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする

2歳児クラスクッキング

こんにちは、鈴木です。

今日も気温が低く、寒い1日でしたね(>_<)

風邪をひかないように、お気を付けくださいね。

保育園では、2歳児クラスが第3回クッキングをしました。

今回は、サツマイモを使っての「サツマイモパイ」を作りました。

みんな、エプロンと三角巾を身に着けると「がんばるぞ!」とはりきっていました\(^o^)/

IMG_4273 IMG_4274

IMG_4276 IMG_4277

IMG_4279 IMG_4282

IMG_4280

今回は、栄養士の星先生が保育室に来てくれ、サツマイモを見せてくれたり、サツマイモパイの作り方を教えてくれたりしました。

IMG_4281

初めに、みんなで順番にサツマイモをつぶしていきました。

IMG_4283 IMG_4284

IMG_4285 IMG_4286

IMG_4287 IMG_4289

全員の力を合わせて、上手につぶしていました👏

IMG_4290

次に、つぶしたサツマイモを小さなお団子にしたものを餃子の皮で包みます。

餃子の皮の縁に水をつけて、サツマイモ団子を皮の真ん中に置き、餃子を作る時と同様に半分に折るようにして縁と縁をくっつけていきます。

IMG_4291 IMG_4292

初めは、包むのが難しそうな様子が見られましたが、いくつか作っているうちに少しずつ上手に出来るようになってきました。

IMG_4294 IMG_4295

IMG_4296 IMG_4297

IMG_4299 IMG_4300

IMG_4301 IMG_4302

IMG_4303

平べったくなったり、シュウマイやおにぎりのような形になったり、一人ひとりとっても味のあるサツマイモパイを作っていました✨

IMG_4304 IMG_4306

IMG_4307 

みんなのパイを集めたら、こんなにたくさんになりました!!

午後のおやつまでに、給食室で油で揚げて完成させてくれるとのことだったので、「おねがいします!」と伝え楽しみに待ちました(^-^)

そして、いよいよ午後のおやつの時間です。

「サツマイモパイ」が目の前に運ばれてくると、じ~っと見つめる2歳児クラスの子どもたち。

IMG_4321    IMG_4327

IMG_4323 IMG_4324

IMG_4326 IMG_4329      

IMG_4330 IMG_4336

IMG_4335 IMG_4334

IMG_4333

「おにぎりみたいなの、〇〇くんのだ!」「△△のは、おせんべいみたいなのだよ」と自分が作ったサツマイモパイを見て、大喜びしていました(*^▽^*)

「おいしいね~」と友だちや保育士とお話しながら、パクパクとあっという間に食べ終えていました。

「次は、何作ろうね」「クッキー?」と相談する姿も見られましたよ(^^♪

0歳児クラス、1歳児クラスの子どもたちも、みんなおいしそうに食べていました。

IMG_4315 IMG_4316

IMG_4317 IMG_4318

IMG_4319 IMG_4320

IMG_4337 IMG_4338

IMG_4339

 

エプロンと三角巾のご用意、ありがとうございました!

来月のクッキング、お楽しみにしていてくださいね。

日程が決定しましたらお伝えしますので、よろしくお願いいたします(*^-^*)

 

カテゴリー: Staff Blog | コメントする